43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

勝山市の12歳以上の新型コロナワクチン接種状況を申し上げますと、83.3%の方が3回目の接種を終え、オミクロン株対応ワクチン接種率は57.7%と、県平均49.2%を上回っています。  厚生労働省の指針に基づき、勝山医師会と連携し、オミクロン株対応ワクチン接種を今後も積極的に推進してまいります。  

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

新型コロナワクチン接種につきましては、オミクロン株対応ワクチンを9月末に開始し、接種を行うとともに、11月からは5歳未満の乳幼児接種を開始しています。  勝山市の接種状況を申し上げますと、12歳以上では80%以上の方が3回目の接種を終え、中でも65歳以上の方につきましては、84%以上の方が4回目の接種を終えています。  

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

同じく,衛生費中,新型コロナワクチン接種事業について委員から,現在のワクチン在庫状況等について問いがあり,理事者から,ファイザー社製は残り僅か,モデルナ社製は3万4,200回分の在庫があり,全ての対象者接種したとしてもまだかなりの量が余ることになる。余ったワクチンは国へ返却はせず,必要な分を確保した上で市で廃棄するとの答弁がありました。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

例えば、新型コロナワクチン接種の是非を考える際には、1つワクチン接種事業が開始されてからの陽性者数分母としたワクチン接種者ワクチン接種者割合1つワクチン接種事業が開始されてから重症化した方を分母としたワクチン接種者ワクチン接種者割合1つワクチン接種事業が開始されてからのコロナ死者数分母としたワクチン接種者割合ワクチン接種者割合、また基礎疾患を持っていた方の割合1つ

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

マイナンバーカードを取得することのメリットとしては,主に身分証明書としての利用コンビニ等での証明書交付サービス利用健康保険証としての利用各種行政手続オンライン申請等利用新型コロナワクチン接種証明書電子版)の取得,市民課申請書作成支援システム利用本市図書館貸出カードとしての利用などがあります。 

勝山市議会 2022-06-01 令和 4年 6月定例会目次

…………………………… 69 諸般の報告 ……………………………………………………………………………………………… 71 一般質問  10番(近 藤 栄 紀 君) …………………………………………………………………… 71     1.にこにこ地域づくり交付金事業について     2.18歳で社会人としてがんばっている若者への支援について     3.観光看板と標識について     4.新型コロナワクチン接種

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

12歳の年の小学校6年生から16歳の年の高校1年生までの女の子が対象となっておりますが、今回の高校1年生は、コロナワクチン接種と重なり間隔を空ける必要があり、接種期限高校1年生の3月末までに接種がかなわない人もいると伺いました。 そこで、厚生労働省は、HPVワクチンキャッチアップ接種を進める方針でありますが、このHPVワクチンにおけるキャッチアップ接種とはどのようなものか、お尋ねいたします。

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

次に、小児の5歳から11歳のコロナワクチン接種についてお伺いをいたします。  全国でオミクロン株感染が蔓延している中、政府は3回目の接種を早めるため、2月のできるだけ早期に1日100万回接種目標を目指して各自治体に接種券早期発送接種間隔の6ヶ月前倒し等追加接種の速やかな実施について事務連絡等で指示をしているところでございます。  

勝山市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例会目次

介護人材確保について      (3)フレイル予防について      (4)高齢者介護について   3番(安 岡 孝 一 君) …………………………………………………………………… 65     1.トラック業界等運送業者への燃料高騰による支援について     2.福井県立大学恐竜学部勝山キャンパスについて     3.県の子ども・子育て支援策について     4.小児(5歳〜11歳)のコロナワクチン接種

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

こういった症状が現れて不安がある場合には、県の新型コロナワクチン接種相談センターで24時間365日相談を受け付けておりますので、そちらに御相談いただければと思います。なお、特に様子がおかしいと感じましたら、すぐにかかりつけ医や近くの医療機関のほうの受診のほうをお勧めしております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 大久保健一君。